電動車椅子サッカーとは

電動車椅子の前に
フットガードを取り付けて行うサッカーです。

電動車椅子サッカーとは、電動車椅子の前にフットガードを取り付けて行うサッカーです。自立した歩行ができないなど比較的重度の障害を持った選手が多く、ジョイスティック型のコントローラーを手や顎などで操りプレーします。性別による区分はなく、 男女混合のチームで行います。国際的な呼称は「Powerchair Football」となっており、スピードは時速10km以下と定められています。直径約32.5cmのボールを使用、繊細な操作で繰 り広げられるパスやドリブル、回転シュートなど華麗かつ迫力あるプレーが魅力です。

電動車椅子サッカーのルール


人数 4 人(男女混合)
試合時間 20分ハーフ
ピッチサイズ 14~18m × 25~30m(主にバスケットコートを使用)
ゴールサイズ 幅6m
用具 ボール:直径13 インチ(約32.5cm)
電動車椅子:最高速度10km/h以下(国内は最高速度6km/h以下)
その他 サッカーと大きく異なるルールは
※3パーソン(ペナルティエリアにディフェンスが3人以上入ってはいけない)
※2on1(ボールに対して半径3m以内に各チーム1 人しかプレーに関与してはいけない)
の2点があります。
クラス分け 主に姿勢保持や視野確保、運転技能等を判断基準とし、国際大会のみPF1とPF2 に区分される(「FIPFAClassi cation Rulebook」による)。
【PF1】:パフォーマンス全体に影響する相当重度な身体的障がいを持つ選手
【PF2】:パフォーマンス全体に影響する身体障がいは穏やかで中程度ながら、適格基準を最低限満たしている選手
※ 試合中一度にフィールド上でプレーできるPF2選手は最大2 名まで

電動車椅子を操作できる方は、どなたでもプレーできます。
※公式試合に出場するには、5歳以上で要障害者手帳(日本国内のみ)

電動車椅子サッカー(Powerchair Football:国際的呼称)は、電動車椅子を使用したサッカー競技で、「足で蹴らないサッカー」です。選手たちの多くは自立した歩行ができない障がいをもっており、中には上体や首の保持ができないほど重度の障がいを持つ選手もいます。しかし、残された機能「手・足・口・顎」を使ってジョイスティック型のコントローラーを巧みに操作し、車椅子と一体となりプレーをします。電動車椅子の操作ができる方なら、老若男女を問わず誰にでも興奮に満ちたと満足感を味わうことができるスポーツです。男性・女性の区分はありませんが、車椅子同士が激しくぶつかり、ボールを奪い合う迫力・そして展開の早いゲーム進行と、大変見応えがあります。

競技規則

パワーチェアーフットボール公式競技規則2010(日本語版)

※誤訳修正(2015/1/15 Ver.2.02)
 第13条-フリーキック フリーキックの位置  ゴールエリア内のフリーキック 守備側チームの直接または間接フリーキック
 (誤)すべての相手競技者は、ボールがインプレーになるまで5m( 16.5ft)以上ボールから離れる
 (正)すべての相手競技者は5m( 16.5ft)以上ボールから離れる

パワーチェアーフットボール競技規則2010(英語版/原本)

2014年度競技規則運用および大会規定(通達)

JPFA競技及び競技会における懲罰基準(2012年改正版)(通達)

クラス分け規則

FIPFA クラス分け規則集(FIPFA Classification Rulebook)